お役立ち情報

相続の基礎知識・遺言

  • 遺言書があることに安心してはダメ!?相続登記を速やかに行うべき理由

    不動産登記相続の基礎知識相続の基礎知識・遺言相続登記義務化

    遺言書を作ったからもう安心。しっかり生前対策をしていたつもりなのに… ご高齢のAさんはご自身名義の自宅に長男家族と暮らしています。奥さんはずいぶん前に、先立ちました。 Aさんには息子が2人いるのですが、二男とはしばらく音信不通です。 Aさんは長男と話し合い、ず…

    続きを読む

  • スマートフォンで遺言の作成が可能に?

    相続の基礎知識・遺言

    遺言書には主に、手書きで作成する「自筆証書遺言」と、公証人が作成する「公正証書遺言」があります。 このうち、「自筆証書遺言」は、遺言を遺す方ご本人が本文をすべて手書きし、押印して作成する必要があります。 この「自筆証書遺言」について、PCやスマートフォンなど、…

    続きを読む

  • 最新判例情報(最決令5.10.26)

    不動産登記相続の基礎知識相続の基礎知識・遺言相続登記義務化

    ※本最新判例情報はひとまず判例の趣旨をご紹介します。 気になった内容は解説を後日するかもしれません。 判事事項(判例の趣旨)  遺言により相続分がないものと指定された相続人は、遺留分侵害額請求権を行使したとしても、  特別寄与料を負担しない。   ※…

    続きを読む

  • 遺言書の検認手続きから導かれる公正証書遺言の有用性

    家族信託相続の基礎知識相続の基礎知識・遺言

    自筆証書遺言と『検認』の関係 まず、前提として、公正証書遺言と法務局保管の自筆証書遺言には『検認』が不要です。 その一方、法務局保管のない自筆証書遺言では、自筆証書遺言を書かれた方が亡くなられた後、 家庭裁判所での『検認』という手続きが必要となります。 &nb…

    続きを読む

  • 戸籍謄本を請求できる人

    不動産登記成年後見相続の基礎知識相続の基礎知識・遺言相続登記義務化

        相続に欠かせない戸籍は誰が取れるの?? ①「父が亡くなって、相続やら名義変更やらの戸籍がいるみたいだけど、 自分は結婚して父の戸籍から抜けているから…母しか戸籍を取れないのかな??」 ②「離婚で疎遠になった親が亡くなったけど、戸籍を…

    続きを読む

TEL無料相談アクセスPAGE TOP